Keychron K3を購入した話
Keychron K3を購入しました.
経緯 見出しへのリンク
研究室ではRealforceを使っていたのですが,会社からはキーボードが支給されないと聞いたので,仕事用のキーボードを購入する必要が発生しました. 家では青軸のメカニカルキーボードを使っているので,その経験を踏まえて以下の要件を満たすキーボードを探しました.
- 会社はフリーアドレスなので持ち運びに困らない.具体的には以下の通り.
- 軽い
- 薄い
- 十分にコンパクト.個人的にはmagic keyboardと同じ配列がベスト
- もちろんUS配列
- Fn必須
- 赤か茶軸のメカニカル,あるいは静電容量無接点
- できればmac対応
- 新卒のお給料でも買える.1万円前後
Fnが必要なことからHHKB,携帯性からRealforceは簡単に除外できました.
Nizも割と魅力的だったのですが,右下の配置が独特なことと高いことから除外しました.
メカニカルキーボードで上記の要件を満たすキーボードはいくつか見つかったのですが,
最終的に多機能かつ安価で評判も良いKeychron K3
にしました.
注文から到着まで 見出しへのリンク
注文は公式サイトからできます. 英語での住所&電話番号入力が必要なので事前に調べておくと良いと思います.
値段は本体74\$ + 配送料20\$の計94\$でした. paypalで支払いしたところ2021年6月現在で10,802円でした.
6月5日(土)の23時過ぎに注文して到着したのが10日(木)の夜でした. 日曜を挟んでいたのを考えると割と早く届きました.
使用感 見出しへのリンク
ファーストインプレッション
感想
— task@FSE (@getupmax) June 10, 2021
- サイズ感: 最高
- 打鍵感: 茶軸やけどロープロのせいで反発が弱め。同時押しになったり2回押しがうまくいかんかったりする
- キートップ: 柔らかめ、爪が食い込む感覚
- 傾斜: 低め、違和感ある
- レスポンス: 若干もっさりしてる
総評: サイズ感は最高やけどそれ以外は慣れが必要かなぁ
一日使ってみましたが,本当に慣れだと思います. 仕事が終わった後に家のキーボードを触ると,逆に重くてびっくりしました. 使っていくうちに好きになっていくと思います. 個人的にはdeleteを推すときのペチペチ音が好きです.
総評 見出しへのリンク
良い買い物をしたと思います. 現在は在宅なのですが,会社で使うのを楽しみにしています.